きみの名は「EOS 55」

 

ふらっと立ち寄ったハードオフで手に入れました。本体・バッテリーグリップそれぞれ500円。
とりあえず安かったので買ってみました。

 

グリップには持病の加水分解によるベタつきが有りましたが、パーツクリーナーで磨き上げると綺麗になりました。
手持ちの50mm F1.8を付けて1日持ち歩いてみましたが、普通に撮れました。そんな感じです(笑)

 

使用感はそれなりですが見た目はそこそこ高級感もあります。EOS 1系より気軽に行くならこのカメラでしょう。

きみの名は「Hasselblad SWC」

 

中野のフジヤカメラへ後塗りしたM3とヘキサノンの50ミリなんかを下取りに出したりしながら、なんとか購入した1台です。非モディファイモデル。T*レンズ。メートル表記。シルバーボディ。
これを買ったあとに、銀座レモン社へ行ってフードとフィルターも買いました。高いけどリスク回避のためには欠かせません!

 

尊敬する恩師に憧れて手に入れたという短絡的な購入動機でしたが、ビオゴン38ミリの描写性能の素晴らしさを体感し、心の底から買ってよかったと思ったカメラでした。

 

ピント合わせは目測。でも、近接撮影でなければ絞って何とかなります。 結構近くまで寄れるので、そんな時にはピントグラスを使うか、レーザー距離計を持っていれば問題ありません。
距離よりもレベル出しが難しいです。ファインダーの水準器は水泡の動きがシビアで手持ちで水平に合わせるのは至難の業。
多少はプリントで補正する感じかなぁ。前後の傾きだけは注意しないとすぐにパースがついてしまうのでこっちのほうが大切です。

 

目を見張るコンパクトさと、軽快なシャッターは中判カメラだということを忘れてしまいます。
値は張りますが一度は手にとってみてください。楽しいカメラです。

きみの名は「Panasonic LUMIX LX7」

 

ルミックスのGX1を持っていたのですが、どうも持ち歩くには中途半端な大きさで考えた挙句LX7を購入。
これがまた良いカメラで買ってよかった。

 

 

相変わらずゴールドのLマークが気になりますが、だいぶデザインは洗練されてきたと思います。
ストロボはスイッチタイプなので使いたい時だけ出せば良いのでいいですね。

 

 

操作性はGX1と変わりません。使いやすいと思います。ビューファインダーも取り付けられるし、外付けのストロボも取り付けられるのでいいです。

 

 

今回特筆すべきはレンズが更に明るくなったことですね。F1.4は小さな撮像素子でもそこそこのボケ味を得られるのでいいですね。
動画撮影でも明るさ面で有利です。

 

 

GX1には無かった動画モードが復活。これは素晴らしいです。
今回の目的の一つでもあった動画撮影。とてもよく撮れます。夜でも昼でも良い感じ。

 

 

ズミルックスですよ。コンパクトデジタルカメラに。
写りも確かです。ボケ味もとても良いですよ。

 

 

一つ難点なのは、レンズキャップ。
いちいち取り外しが面倒です。僕は社外品のリコーGX200風レンズキャップをつけています。これで解決。
ストラップはそのへんのハンドストラップをつけています。結構ラフに扱っているので予備機を買っておきたい(笑)

 

 

使いやすいカメラです。動画も静止画も簡単に撮影できるし、それでいてきれい。
ビデオ編集が楽しくなります。この次はカメラスタビライザーが欲しいなぁ。

きみの名は「Pentax Q」

 

GXRを買ってみたはいいものの、大きさがいまいちしっくりこなくて売却となりました。
使い勝手はとってもよかったんだけどねー。

 

というわけで、このたびペンタックスQを買ってみた次第です。
この精密感にやられました。小さくで良い感じです。撮像素子が小さいので多少の不都合もあるでしょうが、まぁこのルックスに免じで眼をつぶることにします。

 

トイレンズではない28ミリくらいの単焦点レンズが出てくれるといいんだけどなー。
でないのかなー。

きみの名は「FUJIFILM X10」

 

フォルムにやられてしまいました。富士フイルムらしからぬデザインでいいですね。
X100も魅力的でしたが、大きさと若干の若干の安っぽさを感じてしまいスルー。

で、今回のX10でイチコロでした。GRD4のホワイトを狙っていたのですが、予想以上にチープな外観でX10になりました。

 

富士フイルムのカメラは遊びで買ったFinePix4500以来です。
使い心地に特に不満はなし!綺麗に撮れると思います。E-P3同様AdobeのCameraRAWがまだ対応していないのでJpegのフイルムシミュレーションで遊んでます。