仕事カメラをミラーレスに一新しました。
選んだのはニコンZ8とニコンZ6IIIです。
今までがD850とD500のコンビだったので似たようなイメージで選んでみた次第です。
慣れなんだろうと思うけれど、やっぱり光学ファインダーじゃないと落ち着かない。
とにかく使い込んで慣れようと思っています。
設定項目もたくさんあるのでこのあたりも使いながら追い込んでいこう。
仕事カメラをミラーレスに一新しました。
選んだのはニコンZ8とニコンZ6IIIです。
今までがD850とD500のコンビだったので似たようなイメージで選んでみた次第です。
慣れなんだろうと思うけれど、やっぱり光学ファインダーじゃないと落ち着かない。
とにかく使い込んで慣れようと思っています。
設定項目もたくさんあるのでこのあたりも使いながら追い込んでいこう。
随分前にジャンク市で奇跡的に見つけたヘキサーRFは相変わらず気に入って使っています。
でもちょっと壊れかけのようで、「エラー20」というコードがたまに出て電池を入れ直さなければいけない症状が見られます。
今回ご紹介する、ライカじゃないMマウントカメラはこちらです。Zeiss Ikon SWです!
バルナックライカIシリーズのようなファインダーのない目測機ですが、絞り優先オートが使える素晴らしいスナップシューターなカメラなのです。
軽快なシャッター音でとても小気味よく撮影できます。
ガンガン使っていこうと思います!
仕事で東京に来たので秋葉原に寄り道。
トイレ休憩がてら秋葉原のヨドバシへ行きました。
さすがの大型店舗だけあって新製品がずらりと並んでいました。
富士フイルムの中判コンパクトデジカメ「GFX100RF」が置いてありました。
ぱっと見のクラシカルデザインに惹かれるのですが、富士フイルムのデジカメは長く所有したことがありません。
こちらが話題の「シグマBF」。削り出しのボディはかっこいいです。
デザインや操作方法もアバンギャルドでこれはこれでいいと思います。
シルバーボディもいいかも。触ってみたけれど、私の物欲センサーは反応しませんでした。
ハッセルブラッドも展示されていました。この907Xはやっぱりかっこいい!
しかも広角28ミリレンズをつけた姿はまさにSWCそのもの。これはいずれ買ってしまうと思います。
液晶をチルトアップすれば往年の500シリーズのようにウエストレベルで撮影も可能。それでいてAFが効くのだから買うしかないよね。
楽しいウィンドウショッピングでした!
ヤフオクで衝動買いしたオリンパスペン・ワイド。
ブラックのボディにWのロゴ。広角レンズを搭載した上級機種です。
ボディのかっこよさに惚れました。
でも、ペンタックス17と同じ焦点距離なんですよね。
絶対イチナナのほうがレンズ性能は上だよなぁなんて考えたら、イチナナで撮ればいいかと考えるようになった今日このごろ。
ちょっと前に手に入れたリコーGR21。
メルカリでそれなりの値段で買ったのですが、レンズが曇っていてハズレ個体でした(涙)
使い勝手もいいし、レンズ性能も曇っていてもシャープで素晴らしかったです。
調子の良さそうな個体が出たらまた買いたいカメラです。