古いから楽しい

ある日、職場近くのハードオフを覗いたら、レジ横にNikon D1Xが置いてありました。

これからガラスケースに入るらしかったのですが、値札もついていたのでちょっと見させてもらったところかなり状態がいい!
フラッグシップモデルは大抵、使い込まれてボロボロの個体が多いのですが、このD1Xはグリップのゴムもしっとりした状態で、かなりいい感じ。

でも、一つだけ難点なのが、充電器が付属しておらず、動作未確認というところ。
少し悩みましたが、イチかバチかいってみようと思い、購入。

自宅に戻ってからニコンD1Xのバッテリーついて調べてみると、純正バッテリーを殻割りしてリチウムイオンに取り替えて出品している方を発見。
充電器も付属しているし、これなら長く使えそうだなと思い、こちらもすぐに落札。

数日後、バッテリーが到着。すぐに動作確認したところ、ばっちり撮影できました!
シャッター音はフィルムの時代のNikon F100を彷彿とさせます!楽しい。

これまたハードオフで手に入れた、タムロンの高倍率ズーム18-270mmをつければお手軽撮影カメラに変身。古くてもさすがはフラッグシップ。AFスピードはなかなかのものです。
D1Xですから、画素数も530万画素とそれなりに使えるサイズです。

クラシックなデジタル一眼レフカメラですが、堅牢な使い心地で楽しかったのもつかの間・・・
ある日突然、撮影した画像が乱れるようになってしまいました。。。

フィルムカメラなら修理も考えられるのですが、デジカメは修理はほぼ無理でしょう。
クラシックデジカメを楽しむにはこんな事が起きることも覚悟しておかなくてはなりませんね。。。涙

価格高騰

福岡旅行で久しぶりにM10-Pを持ち出してきました。
作りのしっかりした使い心地と、静かで歯切れのよいシャッター音は撮影していて楽しいですね!

中古相場が僕が買ったときよりも上がっていてびっくりしました。
いま売ったらちょっとプラスになって返ってくるくらい(笑)

M11シリーズが発売されていますので、ちかいうちに中古相場も落ち着くことでしょう。
古き良きベースプレートのお作法が残っている機種なので、大切に使いたいと思います。

8年ぶりにCP+へ行ってきた!

数年ぶりに横浜のシーピープラスに行ってきました。
こちらはBMWブース?もうなんのカメラのブースか忘れましたが、カメラそっちのけで見入ってしまいました。

レンズメーカーLAOWAのブースです。フルサイズ10ミリ単焦点レンズが発表されたので見てきました。
歪曲収差が無いのが売りみたいですね。コレは楽しいかも。

こちらはシグマのブース。図書館みたいになっていました。
有名な写真家の貴重な写真集がたくさん並んでいました。もっとゆっくり見たかった。

展示もセンスがあってかっこよかったです。

こちらは顔のレタッチソフトのブースです。仕事柄活用できそうなので見学しました。
AIを活用した技術でかなり精度が高そう。いい感じ。

最後はロモグラフィのブース。ワンテンカメラが新発売されたと聞いたのでちらっと見てきました。それ以上は無いです(笑)110フィルムでは撮影する気になりません。。。
2010年のCP+では110カメラを景品で配ってたのにね。。。時代は変わりましたねぇ。。。

ということで、かなり久しぶりに参加したCP+でしたが、自分でも驚くほど新しいカメラに興味がなく、各メーカーのブースはほぼ素通り(笑)

昔に比べて新製品の発表や試作品の展示などもあまりないのでワクワク感は少なくなりましたね。
ユーチューバーなどのいわゆるインフルエンサーの参加も多くなって、マニアックさが減ったような印象もありました。

ちょっと期待外れだったかなー。。。

悩んだ挙げ句

ニコンZfを手に入れてからすぐに仕事へ実践投入。
撮影も落ち着いてきたので、キャンペーン中のエクステリア貼り替えに出してみました!

色はかなり悩んだのですが、我が家のE30 BMWに合わせてグリーンをチョイス。
貼替え依頼のついでにNPSのプロストラップへの交換も依頼。(一緒に依頼できるかよく分かりませんでしたが、とりあえずNPS会員証のコピーと保証書の原本をつけて送りました。

1週間もかからずに帰ってきました。早い!同時にお願いしていたNPSストラップも付属してきました。
可愛らしくなって帰ってきましたねー。やっぱり、ブラックがよかったかなーとも一瞬思いましたが、見慣れてくるといいじゃないですか。

ブラックの革にはいつでも戻せるようなので、しばらくはグリーンを楽しみたいと思います。