初ライゼン

新入社員が入ってくるのに伴いコンピュータ増設です。
今回は試しにAMDで行っていました。RYZENも気になっていたので!

仕事では、PhotoshopかIndesignくらいのものなので、RYZENでも十分でしょう。
コスパのAMDちゃんと働いてくれるかな。

メモリエラーとの戦い

仕事用のコンピュータ(Core i7 6700K)がメモリエラー起因のブルースクリーン多発。
8GBのDDR4メモリを4枚装着しているのですが、どうやら1枚死んでしまったようです。

MemTest86+を走らせてメモリチェック。やはり1枚だけ逝ってました!
新しいメモリに交換して修理完了。
メモリに異常があるとブルースクリーン以外にもファイルコピーに支障をき足すんですね、いい経験になりました。

紆余曲折

愛用していたLenovo ThinkPad X230ですが、ご臨終いたしました。。。(涙)

原因は軽はずみなBIOSアップデートをしたことにより、起動しなくなってしまったのです。
BIOS修理で有名な「オガワマシンエレクトロ」さんに修理を依頼するも、X230用の修復データがないらしく、修理不能とのこと。

こうなってしまっては打つ手がありません。諦めることにしました。。。
思えばこのX230もいろいろ手を入れてきなぁ。

・メモリー増設(8GBに増やしました)
・SSD換装(余っていたSSDがあったので、HDDから交換)
・英字キーボード換装(ThinkPadといえばキーボード交換です)
・液晶パネル換装(画面端が映らなくなってしまったので、交換しました)
・バッテリー交換(付属していなかったので、取り付けました)

とまぁ、こんなかんじでいろいろいじっていたので愛着が湧いていたのですが、文鎮化してしまっては同しようもないですね!
何か別のノートPCを買うことにします。。。

CPUを交換したら

自宅のメインPCのCPU交換をしたらライセンス認証が通らなくなってしまいました。
ハードウェアの構成変更なので再認証すれば問題ないはずなのですが、
それもうまくいかないようです。

ということで、マイクロソフトのチャットサポートを利用しました。
担当の方からすぐにメッセージが届き、事情を説明。
指示通り操作するも、いままでのライセンスキーでは認証ができないようでした。

名前と電話番号をを伝えると新しいライセンスキーの発行をしてくれました。
そのあとは問題なく認証が完了!これで今まで通り使えます。

MacBook Airが来た

ThinkPadなき今、ごろ寝PCが無いので手に入れました。
Mid2012でも高値安定という感じですね。人気があるんですねー。

macOS Sierraをクリーンインストールしました。古いMacでもそこそこ動きます。ごろ寝PCには十分です。

・Intel Core i5
・4GBメモリ

こんな感じです。