もぐらたたき

エアコン修理、スフィア交換が終わってスッキリしていたのですが、翌朝こんな光景が。。。

リア左側からLHMが漏れています。しかも結構な量です。。。

ちなみにエアコン修理の際に、リターンホースが破断してしまったそうです。

応急処置をしてもらったので、とりあえずは平気なのですが、リターンホースは全面的に刷新する必要がありそうです。
経年劣化で全てのゴムホースがカチカチです。このままでは次々とLHM漏れが発生するでしょう。

いやはや、困ったものですねぇ。。。

たまのこうかん

お盆明け、スフィア交換に行ってきました。圏央道狭山で小休止。

最近はピョコピョコ跳ねる症状は落ち着いてしまって、快適な高速クルージングができました。

1時間半ほど走って田澤自動車さんに到着。
シトロエンがいっぱいで楽しいです。ちょっと待たされましたが、交換完了です。

ひとまずは前後スフィア計4個交換しました。
正直なところ、あまり違いは感じられませんでしたが、エンジンを停めた時にガクンと車高が下がる症状はなくなりました。
(まぁ、これも毎回発生する症状では無いのですが。。。)

こちらはリアです。色鮮やかなグリーンがまぶしいですね!
奥に見えているのはアンチシンクとアディショナルスフィアです。平成30年に交換履歴があります。

これでひとまずは安心かなー。

クーラー復活!

エアコン修理が完了したとの連絡が入りましたので、
下井草のモダンサプライさんへ車の受け取りに行ってきました!

我が家からはバスと電車で1時間半ほどの旅です。

入り口には後期型のエグザンティアとBXが入庫していました。

エアコンのコンプレッサーとレシーバータンク、エクスパンションバルブとなりました。

結構な出費になってしまいましたが、お盆休み前に仕上げていただいたので夏休みも楽しくドライブできそうです。

スフィア交換も早く入庫できるといいのだけれど。

空飛ぶじゅうたんを夢見て

エグザンティアの足回りをリフレッシュさせるために動き出しました。

まずは修理屋さん探しから。
ネオクラシックなシトロエンでブログなどを検索すると見かける修理屋さんの名前といえば、

・モダンサプライさん(東京と&茨城)
・大貫自動車さん(東京)
・田澤自動車さん(埼玉)
・オートモービルキムラさん(埼玉)
・キャロルさん(埼玉)
・シトロエン横浜緑店さん(神奈川)

ということで神奈川県民にとっては地元に専門店がないのがとっても残念。
(シトロエン横浜緑は公式ブログにハイドロネタがたまに掲載されているので、やってくれるのかなぁ。正規ディーラーなのでエグザンティアを未だに受け付けてくれるかそのうち問い合わせてみます。)

ちなみに日頃BMWでお世話になっている近所の修理屋さんはBMW出身の方でドイツ車メイン。
フランス車は専門の人にやってもらってと言われてしまいました。。。

ということで、今回は田澤自動車さんにコンタクトを取ることにしました。
エグザンティアの修理や車検を田澤自動車さんに出している方のブログをいくつか見たので、
安心かなと思い選びました。評判も良かったし。

電話で相談するとやはり前後スフィア4個交換を進められました。
僕のエグザンティアはV-SXというグレードで、足回りはハイドラクティブIIというハイドロシステムです。
前後の4個以外に合計8個のスフィアが取り付けられています。

過去の整備履歴を調べると2018年に8個全交換、2020年に前後4個をBX用の中古球に交換しているようでした。
あやしいのは2020年の中古BX球なんですが、それ以外の球ももう6年が経過しています。
どうせならここで一気に新品にするのもいいかなーと思っています。

スフィア前後4個交換で、とりあえず入庫の予約をしました。