エアコンステーションはどうだろう

スフェア交換のために修理屋さんに予約を入れていますが、部品入荷待ちで入庫まではまだしばらくかかりそう。
その間にエアコン問題を何とかしたいと思います。

ひとまず、クーラーガスの再チャージで何とかならないか、近所の修理屋さんに行ってきました。

昼間に電話してその日の夜に入庫させてもらいました。ありがたい!
庫の修理屋さんを選んだのはスナップオンのカーエアコンサービスステーションという修理ツールが導入されているからです。

最新式のエアコンステーションで、ガス補充量があらかじめ車種ごとにプリセットされているのがウリのようでしたが、
メーカーリストの中にシトロエンはありませんでした。。。

マニュアルモードで真空引きからガスチャージまでお願いしました。
結論としてはダメでした。低圧側の値が高すぎて、高圧側が低すぎるというコンプレッサーが機能していないような雰囲気でした。
エアコンのガス配管をフラッシングする機能もあるらしいのですが、
配管を一部分解しなければいけないとのことで、今回はできませんでした。

これであっさり直るかなーと思ったのですが、ダメでしたね。。。
いよいよ本格的にエアコンシステムも手を入れなければいけなくなってきました。

さー、また違うお店に問い合わせてみようか。

話半分

エグザンティアの外気温計が大変な数値に!

前から高めに表示されるのであまり当てにしてませんが、
梅雨明け前にも関わらず猛暑なのは確かです。辛い日々です。

相変わらず、油温計は壊れています。

とどめ

先日のクーラーガス補充からしばらく使っていたのですが、いまいち日中の冷えがよくありません。

追加でもう1本ガス補充と、コンプレッサーオイルを添加してみました。

これで猛暑もばっちりだー!と思ったのもつかの間。
冷えるどころが温風しか出てこなくなってしまいました!どうやらガスを入れすぎたようです。
チャージホースのゲージを見ながらガス抜きをしたものの、結果は変わらず。

これは壊してしまったかもしれません。。。コンプレッサーからカラカラと異音も出ているし。
スフェア交換と合わせて診てもらおうと思います(涙)

夏の準備

そろそろ夏本番。まだ30度くらいですが、クーラーを付けてもちょっと車内がぬるい気がします。

ガスの在庫があるので1本いっちゃいましょう。
エアコンガスの注入口はエンジンルームの底近くなので、地面に寝そべってチャージしました。

気泡だらけだった確認窓は1本補充でそこそこ透明になりました。
もう1本行くか迷いましたが、今日はとりあえずここまで。

アイドリング状態で3度ほど温度が下がりました。
朝夕は寒いくらい効きますが、日中はどうでしょうか。
エアコンコンプレッサーは2020年に交換しているのでエアコンシステム自体はそれなりに状態が良いはず。
まだガスが少ないかな。ワコーズのパワーエアコンプラスも入れようかな。

今後の猛暑でどうなるかテストです。