古ボケていたべダルたち。
アリエクスプレスで見つけたアルミペダルカバーを取り付け。
ボディカラーとマッチしてスタイリッシュになりました!
無くなってしまっていたアンテナもシンプルなデザインのショートタイプを取り付け。
根元のグロメットも近々交換予定。
ミラーはMスポーツ用の丸型からZ3純正の角形ミラーへ交換。ノーマルスタイルに戻しました。
簡単に交換できるところはコツコツと手を入れてオリジナルの状態に戻しています。
かなりノーマルルックになったので満足しています!
古ボケていたべダルたち。
アリエクスプレスで見つけたアルミペダルカバーを取り付け。
ボディカラーとマッチしてスタイリッシュになりました!
無くなってしまっていたアンテナもシンプルなデザインのショートタイプを取り付け。
根元のグロメットも近々交換予定。
ミラーはMスポーツ用の丸型からZ3純正の角形ミラーへ交換。ノーマルスタイルに戻しました。
簡単に交換できるところはコツコツと手を入れてオリジナルの状態に戻しています。
かなりノーマルルックになったので満足しています!
神奈川県と山梨県を結ぶ林道、道志みちを走ってきました。
ミシュランのパイロットスポーツ5は大変優秀なタイヤですね。
コーナーリングがスイスイ走れます。
山中湖畔をクルージング。シルキーシックスサウンドが気持ちいい。
お天気も良く富士山とツーショット。
楽しいドライブでした!
オーディオ交換にあたってセンターコンソールを少しバラしたのでついでにシフトノブを新調しました。
Mスポーツのメッキタイプから高級感のあるレザータイプへ交換です。
古いのはかなり劣化していたし、握り心地も今ひとつだったので心機一転です。
シフトパターンがイルミネーション連動するので、シガーソケットのイルミから配線を分岐して接続。
シフトブーツもレザークリーナーで綺麗にしました。
過去にカーナビが付いていたようでその頃の名残のフィルムアンテナも丁寧に剥がして撤去しました。
配線作業をするならと、ETCも取り付け。ダッシュボードに割れがあったのでそれを隠すための意味もあったのですが、
作業も虚しくさらに割れが広がってしまい、また次なる手を考えなくてはいけません。
ひとまずETCは動作するのが分かったので、近日中にセットアップ作業をしてもらいにいきます。
細かなカスタムというかリセット作業をコツコツと進めていきます!
ドアパネルのツイーター取付部には2つ取り付け穴があります。1個はすでに純正ツイーターで埋まっています。(音は出さないので飾り)
新しいものはもう一つ空いている穴に取り付けます。
取り付け方法に悩みましたが、エプトシーラーをスペーサー代わりにし、、合わせてクイックウエルドで固定しちゃいました。
表からはメッシュでよく見えないので適当な仕事ですがでいいでしょう。
外周のパネルが経年劣化で割れてしまったので接着剤で破片をくっつけておきました。
純正ツイーターにつながっていた配線を切断して、アルパインのツイーターにはんだ付け。
抵抗とコネクタもそのまま流用しました。
内張りはこんな感じ。ところどころ弱っているところはクイックウエルドで補強。
もともと取っ手や小物入れが集成材にに接着剤で止めてあるだけの固定方法なので経年劣化で脆くなっちゃうんですね。
小物入れの接着も剥がれかけていたのでアルミテープで固定しておきました。
ドア側の状態です。
ブチルゴムを剥がしたついでにパワーウインドウのレギュレーターやレール等にベルハンマーを塗布。潤滑しておきました。
かなり動きがスムーズになりました。分解してオーバーホールやレギュレーターの交換かなと思っていましたが延命措置でなんとかなりそう。
概ね配線が完了。ひと通り取り付けて動作確認。問題なし!
やっぱりかっこいいなぁ。デザインマッチしていると思いませんか。
イルミネーションをつけるとこんな感じ。素晴らしい。今回の分解にあたってシフトノブも新調しました。
ドア内張りも取り付けました。
ツイーターから音がちゃんと出ているので気持ちが良いです。
休みを利用して少しずつ作業していたのでなんだかんだ1ヶ月以上かかっての完成となりました。
すべてのスピーカーから音が出るようになりかなりクリアな音質になったので満足です。
これでドライブがより一層楽しくなりそうです!
久しぶりの休みなのでZ3のオーディオ周りをいじります。この日は桜が満開。お花見をしながらの整備です。
現在Z3には古いカロッツェリアオーディオが付いていて見た目がイマイチ。しかもBluetoothが使えず不便なので交換します。
さらに問題点がありまして、音がリアスピーカーからしか出ていない状態で、ドア内張りに内蔵されているツイーターも機能していない様子。
点検をしつつ、これらを一新することにしました。
お手頃価格のアルパインのスピーカーとツイーターのセットを買いました。
純正のものよりは音質が良くなるでしょう。
とりあえず古いオーディオを外します。
配線色はそのまま新しい方に挿すために記録しておきます。
これが古いスピーカーです。助手席側は簡単に内張りを剥がせたけど、運転席側は内装のパネルが入り組んでいて、ひと苦労。
配線は接続されているものの、音は出ません。これ以上配線を追いかけるのも辛いので新規で引き直します。
窮屈な体勢で作業したので腰回りの筋を痛めました(笑)
ツイーターの配線は生きていました。良かった!
室内側からドアへのブリッジ部分の配線が大変なのでこのまま既存配線を活かして接続します。
デッキを仮接続。本体は毎度おなじみのルノー・カングー純正のオーディオです。
ワイドFM対応・Bluetooth・CD・iPod・USB・MP3対応のスグレモノ。英語表示のみですが、ドットマトリクス液晶で高級感あり。
さらにネオクラシックカーのインパネの雰囲気を壊さないフロントフェイスデザインが素晴らしいのでお気に入りなのです。
本体はヤフオクほぼ新品を格安で入手。配線コネクタケーブルはアリエクスプレスで安く手に入ります。
動作は問題なし。
フロントスピーカーとツイーターを仮接続。動作テストをしました。ちゃんと音が出ています!これで安心して設置ができます。
フロントスピーカーは取付枠を少し加工して設置しました。新規で配線を引き直しているので純正のアンプは取り外しました。
ドア内張りを外したので補強作業も行いました。
ドアノブ部分の接着が弱っていたので2液ウレタン接着剤のクイックウエルドで固定しました。
初めて使いましたが、使い勝手がいいしかなり丈夫に硬化するので様々な修理で重宝しそうです。
まだまだ作業は続きます!