京都出張

今年も出張シーズンが始まりました!

京都市内の観光名所は外国人観光客で大賑わいです。

ちょうど京都グラフィーの会期中だったので、仕事の合間にちょっとだけ見学。

マグナムフォトのメンバーである写真家、マーティンパーの展示だけ見てきました。

会場はビルのワンフロアで狭かったですが、マーティンパーならではおもしろスナップ写真が所狭しと並んでおりました。

シグマ主催の写真集展示なんかもあって、もっとゆっくり見たかったのですが仕事中なので断念。。。

カフェで休憩もしつつ、

最後は河原町のカメラのナニワを見物。ときめくものに出会わなくて、ひと安心でした(笑)

まだまだこの先も出張はあるのでちょっと憂鬱ではあります。。。

大人が楽しいテーマパーク

茨城県のザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」というテーマパークに行ってきました。
広沢さんという方がどんな方なのか、あまりよく分かっておりませんが巨大なグループ企業のようですね。
資産家というのかはたまた財閥のような雰囲気もあるすごくお金をお持ちなのだろうなという雰囲気が感じられます。

この日はクラシックカーミーティングも開催されていて、エンスーな車が集まっていました。

これはカニ目。かわいいですね。

デロリアンを間近で見るのは初めて。これは嬉しかった。

ステンレスのボディからは鈍い金属の輝きが。。。

運転席もカッコよかった。座りたかった(笑)

ボンネットバスも来ていました。これは中に入らせてもらって座席に座ることもできました。

車だけではありません。鉄道も何台も展示されています。
しかも、自由に触ったり座ったりすることができました。これはすごい!

子供たちが釘付けの鉄道模型。操作もできました。

至る所にアーケード鉄道ゲームが置いてあります。なんと無料でプレイできます。至れり尽くせりです。

消防車も数えきれないほど展示されていました。サイレンを鳴らすこともできて子供たちは楽しそうでした。

救急車の中に入ることだって可能です。マイクを使って声出しも可能。

まだまだです。今度は空の乗り物。YS-11も間近で見れました。

機体について詳しいことはよくわかりませんが、ヘリコプターや、

零戦も展示してありました。これはすごい!

とにかく広いのです。広大です。

自動車のコレクションも膨大です。新旧問わずズラリと並んでおります。

ネオクラシックな車にやっぱり惹かれてしまう。。。

この時代のボルボは素晴らしいですね。頑丈そのものです。

シトロエンのアッシュトラックもありました。間近で見るのは初めて。

乗っちゃいました。かなりシンプルな運転席です。シートは簡素でしたが座り心地はやっぱり良い。

みたことのない車両があったり、

ロールスロイスもあったり、

2CVも置いてありました!

運転席も初めて座りました。座り心地の良さを実感。欲しくなっちゃいました笑

こんな車たちも展示されていました。とにかくバリエーション豊富で楽しい。

ミニカーコレクションも見逃せません。圧倒されますよ。目についたシトロエンミニカー。これはGSかな

こちらは我らがエグザンティア。

C5のミニカーもありました。

こんな感じでミニカーが展示されているのです。驚きでしょ。

入場料は大人2500円とちょっと高めですが、払う価値はあると思います。
自動車・鉄道・飛行機と様々な乗り物を見たり触れたりできますから、大きなお友達は絶対に楽しいと思います。キッズも夢中になること必至。

おすすめです!

毎年恒例行事

今年もこの時期がやってきました!大学同期のクルマ好きオフ会。今回は清里で開催です。
この日はあいにくの雨。。。
でも目的は清里フォトアートミュージアムだったので雨宿りにはちょうどよかった。そこで写真鑑賞しました。

清泉寮へ行き、定番のプレミアムソフトを堪能。
1年ぶりの同期との再会で話は弾んで楽しいひとときでした!

来年の開催も楽しみにしています!

ドライブ的な

これでも仕事の移動中です。
湘南の国道134号線。
天気が良くて、ハイドロニューマチックのゆったりとした乗り心地と相まって、気持ちの良い移動でした。

今年の積雪

今年はこんな程度の積雪でした。
道路には積もらなかったので特に影響はなし。
困ることがないのでよかったけど、エグザンティアで雪道を走ってみたかったのでちょっと残念でもありました。