京都出張で乗ったタクシーがこちら。日産エクストレイルのインパルカスタム仕様車です。
ドライバーさんに聞いたところ、京都市内でこの1台だけだそうです。
同じようなことを聞いたことがあったなと、調べたら京都でメルセデスタクシーに過去に乗ったことがありました。
タンレザーで高級感あふれる車内でありました。快適なひとときを過ごせました。
また乗りたいですね!
京都出張で乗ったタクシーがこちら。日産エクストレイルのインパルカスタム仕様車です。
ドライバーさんに聞いたところ、京都市内でこの1台だけだそうです。
同じようなことを聞いたことがあったなと、調べたら京都でメルセデスタクシーに過去に乗ったことがありました。
タンレザーで高級感あふれる車内でありました。快適なひとときを過ごせました。
また乗りたいですね!
仕事中にロードサイドの中古車さんで見つけたBMW 3シリーズです。
E36の渋い顔つきに目が釘付けになってしまいました。
値札がついていないですが、多分売り物でしょう。
つぎ通ったときにまだあったら値段を聞いてみたいなぁ。。。
コンビニの立ち寄った際にシトロエンC5に出会いました。
C5といえばエグザンティアの後継車です。
後ろの積車に乗せられているのは初期C5で、エグザンティアよりもさらにセダンルックが強まっているものの、
ハッチバックスタイルでエグザンティアのデザインを踏襲が特徴です。
シトロエン最後のハイドラクティブ車なので気になる車ではありますが、やっぱり自分のクルマが可愛く見えちゃいますね。
社用車に日産NV200が追加されました。
弊社で長らく活躍していたマツダ・ボンゴの後継としての導入です。
ボンゴは取り回ししやすいちょうどいいボディサイズと広々としたラゲッジスペースで大変重宝しておりました。
走行20万キロを超えて故障が多くなってきてしまい、今回のバトンタッチとなりました。
他に検討していたのはトヨタ・タウンエース。しかし製造が追いついていないとのことで断念。
ハイエースは大きすぎるし・・・てなわけでNV200がやってきました。
何回か乗ってみましたが、運転のしやすさは素晴らしいですね。
シートもいい感じ。走りもキビキビしていて楽しかった。どおりで街中でよく見かけるわけだ。
我が家のクルマたちのワイパーが全体的にヘタってきたのでまとめて交換しようとAmazonで物色。
輸入車対応品だとボッシュ製が安心かなと思ってエアロツインをまとめて注文。
届いて早速取り付けしようと思ったら輸入車でもU字タイプのワイパーアームには非対応らしい。買ったやつ全部不適合という大失態!
そそくさと返品処理をしました。。。
そして向かったのは近所のホームセンター。U字タイプならホームセンターがお買い得です。
細かいところ気にするとU時タイプでもアーム幅が違うので取り付けがちょっとゆるい。
でもブレードをフロントガラスに押さえつけてしまえば外れてしまうことはない感じなので、国産車用をそのまま流用しました。
ボッシュ製よりもかなり金額は抑えることができたのでよかったです。