いにしえのサウンドカードをWindows 11で使う覚書

ジャンク市で手に入れたジャンクPCに搭載されていたこちらの部品。自作PCで音声出力を担うサウンドカードです。

これまではマザーボード上のオンボード音声出力を使っていましたが、以前からサウンドカードには興味を持っていました。
でも、買うほどじゃあないなと思い購入せずにいましたが今回は念願の搭載となります。

製品名はPCのサウンド周辺機器で有名なクリエイティブの「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」です。
2010年頃の発売ですからかれこれ15年前の製品です。

PCIスロットに差してドライバ当てればすぐ使えるだろうと思って買ったのですが、そうは問屋が卸してくれませんでした。。。
Windows11はドライバが動作しないようです。メーカーからダウンロードしたドライバはだめ。付属していたCDのドライバももちろんダメ。。。

いろいろ調べてみると僕と同じくWindows11でこのサウンドカードを使いたいという相談が海外のRedditでスレッドに上がっていました。
Redditのスレッド

そのスレッドを読むと対応させたカスタムドライバを作っている方がいるようです。
ダニエルさんのブログ

いままでダメだったドライバをすべて削除してダニエルさんのブログからダウンロードしたドライバを再インストール。
メーカー公式のインストーラをカスタムしたもののようで、日本語対応でした。

これで使えるかと思ったけどやっぱりダメ。
さらに調べると「メモリ整合性のチェックを使えるようになる」との記述がありやってみると音が出るようになりました。

ダニエルさんのブログにはこれが最後の更新とのことでしたので、この先Windowsが更新されるともしかしたら動作しなくなるかもしれませんね。
サウンドカードで出力した音声は心なしかクリアに聞こえている気がします笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です