オーディオ周りのリニューアルへ道 Vol.2

ドアパネルのツイーター取付部には2つ取り付け穴があります。1個はすでに純正ツイーターで埋まっています。(音は出さないので飾り)
新しいものはもう一つ空いている穴に取り付けます。
取り付け方法に悩みましたが、エプトシーラーをスペーサー代わりにし、、合わせてクイックウエルドで固定しちゃいました。
表からはメッシュでよく見えないので適当な仕事ですがでいいでしょう。

外周のパネルが経年劣化で割れてしまったので接着剤で破片をくっつけておきました。

純正ツイーターにつながっていた配線を切断して、アルパインのツイーターにはんだ付け。
抵抗とコネクタもそのまま流用しました。

内張りはこんな感じ。ところどころ弱っているところはクイックウエルドで補強。
もともと取っ手や小物入れが集成材にに接着剤で止めてあるだけの固定方法なので経年劣化で脆くなっちゃうんですね。
小物入れの接着も剥がれかけていたのでアルミテープで固定しておきました。

ドア側の状態です。
ブチルゴムを剥がしたついでにパワーウインドウのレギュレーターやレール等にベルハンマーを塗布。潤滑しておきました。
かなり動きがスムーズになりました。分解してオーバーホールやレギュレーターの交換かなと思っていましたが延命措置でなんとかなりそう。

概ね配線が完了。ひと通り取り付けて動作確認。問題なし!
やっぱりかっこいいなぁ。デザインマッチしていると思いませんか。

イルミネーションをつけるとこんな感じ。素晴らしい。今回の分解にあたってシフトノブも新調しました。

ドア内張りも取り付けました。
ツイーターから音がちゃんと出ているので気持ちが良いです。

休みを利用して少しずつ作業していたのでなんだかんだ1ヶ月以上かかっての完成となりました。
すべてのスピーカーから音が出るようになりかなりクリアな音質になったので満足です。

これでドライブがより一層楽しくなりそうです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です