ウインカースイッチの交換

左ウインカーを出す時に手で押さえていないと点灯しなくなってしまったので、
今回はレバーごと交換することにしました。

まずはステアリングを外すところから始めます。左に90度回転させるとメーター側からビスにアクセスできます。トルクスを2本外します。

外したホーンパッド。エアバックのインフレーターも入っているので暴発が怖い。。。

ハンドル裏のコラムカバーも外すとこんな感じ。オーディオまで外れているのはこのあと分かります。

コラムカバーまで外せばウインカーレバーを外すことができます。
カプラーが2個つながっているの外し、外側にスライドさせればレバーが取れます。

新旧のレバースイッチ。上が古いものです。
新しいパーツはアリエクスプレスで入手。かなり怪しいバルク品です。
中華製は印字が雑ですね。クラクションのボタンがありますが動作はしませんでした。

ハザードボタンが劣化していたので、ステアリング周辺をバラしたついでに中古良品に交換します。

ヤフオクで入手してあった部品からボタンを拝借します。ボタンはツメでハマっているだけですので交換は簡単。

エアコンの操作パネルも外したのでギア部にベルハンマーを塗布。スムーズになりました。

スイッチ交換完了。
オーディオもいつものルノー・カングー用の物を取り付けました!Bluetoothが使えるようになったので便利です。

ウインカーレバーも取り付け完了です!
取り付ける際にちょっとフィッティングが悪かった(レバー本体のサイズがちょっと大きかった)ので、少しヤスリがけしてはまりました。

心配していた動作も問題なし!
車屋さんに頼らず修理できたので節約できました!