作者別: Ryu
大人が楽しいテーマパーク
茨城県のザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」というテーマパークに行ってきました。
広沢さんという方がどんな方なのか、あまりよく分かっておりませんが巨大なグループ企業のようですね。
資産家というのかはたまた財閥のような雰囲気もあるすごくお金をお持ちなのだろうなという雰囲気が感じられます。
この日はクラシックカーミーティングも開催されていて、エンスーな車が集まっていました。
これはカニ目。かわいいですね。
デロリアンを間近で見るのは初めて。これは嬉しかった。
ステンレスのボディからは鈍い金属の輝きが。。。
運転席もカッコよかった。座りたかった(笑)
ボンネットバスも来ていました。これは中に入らせてもらって座席に座ることもできました。
車だけではありません。鉄道も何台も展示されています。
しかも、自由に触ったり座ったりすることができました。これはすごい!
子供たちが釘付けの鉄道模型。操作もできました。
至る所にアーケード鉄道ゲームが置いてあります。なんと無料でプレイできます。至れり尽くせりです。
消防車も数えきれないほど展示されていました。サイレンを鳴らすこともできて子供たちは楽しそうでした。
救急車の中に入ることだって可能です。マイクを使って声出しも可能。
まだまだです。今度は空の乗り物。YS-11も間近で見れました。
機体について詳しいことはよくわかりませんが、ヘリコプターや、
零戦も展示してありました。これはすごい!
とにかく広いのです。広大です。
自動車のコレクションも膨大です。新旧問わずズラリと並んでおります。
ネオクラシックな車にやっぱり惹かれてしまう。。。
この時代のボルボは素晴らしいですね。頑丈そのものです。
シトロエンのアッシュトラックもありました。間近で見るのは初めて。
乗っちゃいました。かなりシンプルな運転席です。シートは簡素でしたが座り心地はやっぱり良い。
みたことのない車両があったり、
ロールスロイスもあったり、
2CVも置いてありました!
運転席も初めて座りました。座り心地の良さを実感。欲しくなっちゃいました笑
こんな車たちも展示されていました。とにかくバリエーション豊富で楽しい。
ミニカーコレクションも見逃せません。圧倒されますよ。目についたシトロエンミニカー。これはGSかな
こちらは我らがエグザンティア。
C5のミニカーもありました。
こんな感じでミニカーが展示されているのです。驚きでしょ。
入場料は大人2500円とちょっと高めですが、払う価値はあると思います。
自動車・鉄道・飛行機と様々な乗り物を見たり触れたりできますから、大きなお友達は絶対に楽しいと思います。キッズも夢中になること必至。
おすすめです!
オーディオ周りのリニューアルへ道 Vol.1
久しぶりの休みなのでZ3のオーディオ周りをいじります。この日は桜が満開。お花見をしながらの整備です。
現在Z3には古いカロッツェリアオーディオが付いていて見た目がイマイチ。しかもBluetoothが使えず不便なので交換します。
さらに問題点がありまして、音がリアスピーカーからしか出ていない状態で、ドア内張りに内蔵されているツイーターも機能していない様子。
点検をしつつ、これらを一新することにしました。
お手頃価格のアルパインのスピーカーとツイーターのセットを買いました。
純正のものよりは音質が良くなるでしょう。
とりあえず古いオーディオを外します。
配線色はそのまま新しい方に挿すために記録しておきます。
これが古いスピーカーです。助手席側は簡単に内張りを剥がせたけど、運転席側は内装のパネルが入り組んでいて、ひと苦労。
配線は接続されているものの、音は出ません。これ以上配線を追いかけるのも辛いので新規で引き直します。
窮屈な体勢で作業したので腰回りの筋を痛めました(笑)
ツイーターの配線は生きていました。良かった!
室内側からドアへのブリッジ部分の配線が大変なのでこのまま既存配線を活かして接続します。
デッキを仮接続。本体は毎度おなじみのルノー・カングー純正のオーディオです。
ワイドFM対応・Bluetooth・CD・iPod・USB・MP3対応のスグレモノ。英語表示のみですが、ドットマトリクス液晶で高級感あり。
さらにネオクラシックカーのインパネの雰囲気を壊さないフロントフェイスデザインが素晴らしいのでお気に入りなのです。
本体はヤフオクほぼ新品を格安で入手。配線コネクタケーブルはアリエクスプレスで安く手に入ります。
動作は問題なし。
フロントスピーカーとツイーターを仮接続。動作テストをしました。ちゃんと音が出ています!これで安心して設置ができます。
フロントスピーカーは取付枠を少し加工して設置しました。新規で配線を引き直しているので純正のアンプは取り外しました。
ドア内張りを外したので補強作業も行いました。
ドアノブ部分の接着が弱っていたので2液ウレタン接着剤のクイックウエルドで固定しました。
初めて使いましたが、使い勝手がいいしかなり丈夫に硬化するので様々な修理で重宝しそうです。
まだまだ作業は続きます!