以前から交換しなきゃなぁと思っていたビートのタイヤ。
オフ会も控えているので、交換です。
YouTubeで紹介されていたMOMOタイヤにしました。
前後同メーカーで揃うし安いので即決です。
タイヤはネットで注文して、交換作業は出張サービスをお願いしました。
仕事中に職場の駐車場で作業していただきました。値段も手頃でいい感じ。またお願いしたいな。
今までホイールについていた、転がし用の古スタッドレスでしたから、
ズルズルでおっかなびっくり運転してましたが、これで気持ちよく走れます!
以前から交換しなきゃなぁと思っていたビートのタイヤ。
オフ会も控えているので、交換です。
YouTubeで紹介されていたMOMOタイヤにしました。
前後同メーカーで揃うし安いので即決です。
タイヤはネットで注文して、交換作業は出張サービスをお願いしました。
仕事中に職場の駐車場で作業していただきました。値段も手頃でいい感じ。またお願いしたいな。
今までホイールについていた、転がし用の古スタッドレスでしたから、
ズルズルでおっかなびっくり運転してましたが、これで気持ちよく走れます!
1991年式ホンダビート、我が家に来て2回目の車検がやってきました!
ECUは点検済なので、意気揚々とテスター屋に持って行ったところ、
ステアリングラックブーツ切れを指摘されてしまいました。
その日に車検コースの予約もしていたのですが、連休の中日だったので修理できず、この日の車検は断念。。。
かかりつけの修理屋さんに飛び込んで、ブーツ交換を依頼。
パーツもすぐに届いて2〜3日で修理から上がってきました。
念のため、再度テスター屋さんへ。光軸調整もしてもらいました。
ヘッドライト磨いたのですが、光量ギリギリみたい。次回はLED化かなー。
その後、車検も無事に通って、この先2年間ビートに乗り続けることができるようになりました!よかったです!
エンジンチェックランプが点灯してから早8ヶ月以上が経過しています。
今のところ、シリンダー判別センサーの故障というのがECUの自己診断結果で分かっています。
チェックランプが点灯していても、走行には問題ありませんでしたから、ここまで乗ってきました。
が、しかし。車検はダメです。100%通りません。
ということで、ECUの修理に着手することにしました。まずは原因を特定したいですね。
過去にメーターを試しに交換したけど、点灯したまま。メーター故障ではない。
関東地方のビート専門店、ボディショップカミムラさんに行くことに。
メールでやりとりする中でも、ECU故障の可能性が9割とのことでした。
シリンダー判別センサーが壊れることが少ないのと、本当に壊れると走行できないそうです。
直接お店に伺い、テスト用のECUに交換してもらったら、あっさりとチェックランプは消灯!
原因はECUにあることが確定しました。
それ以外にも軽く点検していただき、長く乗るつもりなら定期点検で問題点を洗い出すことをお勧めされました。
いずれ、総点検してもらって診断してもらおうと思います。
現在搭載しているECUはヤフオクで出品されている修理人の方に直してもらったものです。
約2年ぶりにメールをしてみましたら、ご丁寧に対応してくださいました。
すぐに診断と修理をして送っていただきました。1回では直りきらず、2回の修理を経て無事、修理完了となりました!
チェックランプの点灯しないメーターは気持ちが良いですね!
心なしかエンジンの回転もスムーズになった気がします。